

帽子をかぶっているようなフタ付きのレトロなガラス製の小瓶。
実は東京で大正時代から作られている歯科用の薬瓶です。
ぽってりとしたフォルムがなんだか愛らしいですね。

1つ1つ熟練の職人さんたちが手作業で型に入れて作っています。
長きに渡り医療用の実用品として使われているMADE IN JAPANの品質です。

ちょっぴりレトロなたたずまい
何を入れてもかわいい

口の部分は、液体が漏れないよう工業用ダイヤモンドで丁寧に削られ、
ぴったりと閉まるようになっています。
万年筆インクや香水、アロマオイルなどを小分けに入れておくのにもよさそう。
細かい文房具や、ビーズのパーツ入れなどの見せる収納としてもオススメ!
もちろん、並べて飾るだけでもとってもオシャレです。
サイズ違いの薬瓶や、シャーレ
ガラス製品と組み合わせて

サイズ違いの薬瓶や、シャーレ、ガラス製品と組み合わせて使うと
涼しげでグッと洗練された雰囲気に。
文具小物を入れる以外にも、たとえばフタを外して
小さな植物を飾る一輪挿しとしてお使いいただくのも素敵です。
大人のデスク周りを演出してくれますよ。
何を入れようかワクワクする
日本のガラス瓶たち

東京で大正時代から作られている歯科用の薬瓶やシャーレたち。
実用性に優れ、どこか懐かしさを感じるガラス製品は
文房具と、とても相性がいいんですよ。
サイズ&カラーについて


薬瓶のサイズ感

有帽薬瓶と薬瓶のサイズ感です。
隣に並べておいた時にも程よいバランスです。

松野屋ガラス製品はこちら

薬瓶
2,200 円
四角いボディにかわいらしいフタを差し込むタイプのレトロなガラス製の小瓶。実は東京で大正時代から作られている歯科用の薬瓶です。四角いぽってりしたフォルムがなんだか愛らしいですね。