
今回はプチメモ術です。メモの左のマークの付け方で内容を分ける方法。
・(ドット)・・・やらなきゃいけないこと
○(サークル)・・・経験すること、経験したこと
―(ダッシュ)・・・忘れたくないこと
お気付きの人もいらっしゃると思いますが、実はこちらはバレットジャーナルのラピッドロギングの方法の一部なんです。

マークはそれぞれ以下のように、
・(ドット)は『タスク』と呼びます。
○(サークル)は『イベント』と呼びます。
―(ダッシュ)は『メモ』と呼びます。
ゴミを出す、洗濯、断捨離などはやらなきゃいけないことなのでタスク。
食べたものは経験したことなのでイベント。
あさがおの発芽が今日だよって覚えておきたいのでメモ。
そんな感じで、仕事や出来事を分けて書くと、後から読み返した時にとっても見やすいですよ。

ラピッドロギングはマーク部分に印をつけてタスク管理や思考の整理ができる方法です。さらにメモ術・ノート術を深めたいなら以下の特集記事もおすすめです。
あわせて読みたい


バレットジャーナルの基本の書き方
バレットジャーナルは『ラピッドロギング』という箇条書きがベースのシンプルなノート術です。
ラピッド(迅速に)ロギング(記録する) 時間をかけずにすばやく書けるので時短につながります。
ラピッドロギングは3つのバレットを使います。バレットを使ってタスク・イベント・メモを箇条書きで簡潔に書きましょう。
目次
使った文房具たち

日付部分に使ったのはマークスの日付柄マスキングテープ
日付の間にミシン目があるのでピリピリっときれいに切り取れるのがとっても便利です。
水性ペンでも書ける素材なので、今回は水性顔料のジュースアップ0.4ブラックで文字を書いています。愛用ペンが使えるのはとても嬉しいですね。
使ったノートはミドリMDノート文庫サイズ横罫です。

メモの前にちょこっと付けるだけのプチメモ術。
ぜひお試しくださいね(^^)