手帳・文具アイデア– category –
-
どの組み合わせがお好み?スタンプ色コーデしてみた♪
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はスタンプインクのカラーコーデを考えてみました。 使ったスタンプインク 使ったスタンプインクはこちら「ツキネコ バーサマジック」手帳やノートに裏抜けしにくいのが特徴。不透明度が高く濃色紙にも使えます。 カラーコーデの詳細はこちら ・ハルイロ(パーシモン、アロエベラ、スプリングパンジー)・ナツイロ(ピンクグレープフルーツ、マンゴマッドネス、ターコイズジェム)・アキイロ(レッドブリック、サハラサンド、イジアンプルー)・フユイロ(モルテッド... -
スーパーセールの告知をイラストで描いてみた
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。さてさて!和気文具スーパーセール始まりましたよ~! 期間:2022年12月4日(日)20:00~12月11日(土)1:59まで https://www.wakibungu.com/wct/ss_202212/ ワタクシも事前にイベント準備をするわけなんですが、みなさまと同じく年末はお仕事があれやこれやと重なりまして、チョー忙しい。。。。。イベントの告知もしなきゃだし、週に一度の執筆しなきゃなんだけど、金曜になっても何もできてない。。。きゃーーーマジでやばーーーい! そこでふと、ふたつまとめて手... -
【書籍の中身】手帳の作り方レッスンの色を変えて丸ごと書いてみた
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。11月も後半となり、手帳への関心が高まってきております。わたくし著書の「和気文具の手帳の作り方レッスン ナツメ社」も関心が高まっているようで、amazonランキングに入ったり出たり(笑)しています。(出るんかい~)ということで、今回はこちらの本の中から見開きページを丸々違う色で再現してみました~! どんな本なの? Part1 手帳の選び方Part2 手帳をかわいく飾るPart3 自作手にチャレンジPart4 手帳作りのテクとアイデアPart5 手帳作りに役立つ素材集以上の5... -
和気文具インスタグラム7周年を迎えました
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。2022年11月18日の本日は和気文具インスタグラム7周年記念日です。インスタを始めて丸7年が経ちました~。 ここまでこれたのは見てくださる皆さんがいてこそ。皆様のおかげです。本当にありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いいたします。 後半にプレゼントキャンペーンのお知らせもございますので最後までごゆっくりご覧くださいませ♪ そんな今回は、手帳デコのご紹介です。 和気文具 JSダイアリー ウィークリーノート A5サイズに手帳デコしました 今回は... -
今さら聞けない人気手帳「ジブン手帳」すげーーー
2024年最新版もすでに販売がスタートしておりますよーー こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は「コクヨ ジブン手帳」をご紹介いたします。この手帳、とっても人気の手帳なんです。そんなジブン手帳を今回はじーーーっくり見てみました!今さら聞けないジブン手帳!?どうぞごゆっくりご覧くださいませ。 ラインナップって? 2024年版のジブン手帳ラインナップはこちらの4種。※和気文具ではLiteのお取り扱いはございません。 今回は一番ベーシックな「スタンダート」のご紹介です。 外観とカバーは... -
【色選び】迷ったらこの3色×3タイプ♪カラーペンセットも作ったよ~
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は色選びに迷ったときのお助けカラーパレット3色×3タイプを考えてみました♪そして、そのカラーが入ったセットアイテムまで作っちゃいましたーーー! この3色×3タイプなら間違いなし! 今回はトンボ鉛筆ABTデュアルブラッシュペン108色の中から選んだ3色×3タイプを作ってみました♪ それぞれ、アサイロ、ヒルイロ、ヨルイロとネーミングしました。 アサイロ 772 浅いピンク、992 灰みのベージュ、603 青み寄りの澄んだバイオレット。あおみ残る朝の光に映された景色の... -
デコラッシュでライフログしてみた
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はプチ投稿「PLUS デコラッシュ」でミニライフログしてみた~♪です。 ライフログは、手帳にスケジュールを記入するのと違って、その日したことや、起こった事柄を後から記録していくもの。 スケジュールはデジタル管理してるから。。。私、スケジュールがあまり無いから。。。 「手帳に書くことがないんだよね」なんて、思っていませんか? 手帳=スケジュール帳 と決めつけず「ライフログ」で行動を記録したり、想いや感情を書き残す使い方っていいですよね~。人... -
デコラッシュでいろいろアレンジ
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は「PLUS デコラッシュ」を使っていろんなアレンジを書いてみました。 月名の周りをデコってみた 日記や自作手帳でよく書く「月名」この月名の周りにデコラッシュで飾ってみます。 月名は「和気文具オリジナル 手帳テンプレート」Handwritingマンスリーで書きました。テンプレートでなぞった文字を一部を太くしています。 月名の周りをデコラッシュで囲む デコラッシュの柄「森、睡眠、園芸」の3タイプを使用して、月名の周りを飾りました。柄の合間に小さな丸やドッ... -
【シールの貼り方】8タイプに分けてみた
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。ついつい買っちゃう小さくてかわいいシールたち。いつも同じ貼り方になっちゃう~という方のために、今回は「手帳シールのいろんな貼り方」を8タイプに分けてご紹介いたします。 使ったシールはこちら 使用したのは新登場の「和気文具オリジナル マスキングシール」です。ワタクシ今田がシール紙選びからイラスト、パッケージデザインなどなどすべてを担当しました!むちゃくちゃ時間をかけて作ったシールなのでたくさんの人に使ってもらえると嬉しいなぁ。シールについ... -
【お洒落手帳の作り方】手帳テンプレが便利だった
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は「和気文具オリジナル 手帳テンプレート(ウィークリー)」を使って手帳の週間ページを作ってみました。 全体はこんな感じ 左右のページをそれぞれ縦横半分に区切った週間ブロックタイプのレイアウト。文章やタスクも書きやすいレイアウトです。 今回はSEPTEMBERのタイトル部分と、各ブロックの書き方をご紹介します。 SEPTEMBERのタイトル部分の手順 この手帳テンプレート、実はワタクシ今田が面倒な枠作りを簡単にしたい!!!と「2019年4月に赤い厚紙で作った」と... -
【簡単】5穴システム手帳リフィルの作り方
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。最近、M5サイズ(マイクロ5・Micro5・ミニ5穴)のシステム手帳を使い始めたので、リフィルを自作してみました。 使ったアイテムはこちら 紙を「半分こ」できるペーパーカッター リヒトラブ コンパクトスライドカッター ●ペーパーカッター:リヒトラブ コンパクトスライドカッター 5穴パンチが市場に少ないので6穴パンチで代用 オープン工業 6穴パンチ 移動式 ●パンチ:オープン工業 6穴パンチ 移動式 5穴パンチがあまり売ってないので、6穴パンチで代用しました。下で細... -
2022年7月のインスタグラム「プチ投稿」まとめ
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。このページではウェブマガジンには掲載しなかったけれど、和気文具の公式インスタグラムのみに投稿したちょっとした小ネタ「プチ投稿」を集めたページです。 【2022.7.1】「捨てるものリスト」で整う私 今回はプチ投稿~JSダイアリーのリストページに「捨てるものリスト」を書いてみました。 捨てたいけど、なかな捨てられないもの。後回しにして忘れてるもの。色々あるんですよね~。リストにして見える化したら頭の中が整います。 完了したら動物の吹き出しスタンプと... -
【丸シール活用】まるでアートな手帳ができた
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は丸シールを活用した手帳デコをご紹介いたします。 使った丸シール 使った丸シールは「ニチバン マイタック カラーラベル」よくある事務っぽい丸シールです。手帳を飾るのに丸シール?と思われるかもしれませんが、意外と使えるアイテムなんですよ~。 デコ技いろいろ 丸シールをカットして、月間ダイアリーの1日のマスの周りに沿うように貼りました。大きい方が16mm、小さい方は8mmのシールを使っています。 パキッとした原色なので色合わせは慎重に。色は2色、多... -
平芯タイプのラインマーカーでもここまでやれる
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はラインマーカーを使って夏っぽいアレンジをしてみました。黄色と水色のコントラストに白ペンをプラスして爽やかにしています。 コツは「シャッシャッ」 人気のマーカー「マイルドライナー」は平芯タイプなので、ふつうに使うと一定幅の太線がひけるのですが、線の最後を紙から離す感じでシャッシャッっと、少し勢いをつけて横にひくとラフな線がひけます。これを飾りにするととっても可愛いです。 ちょこっと白ペンも使ってタイトル飾りにしてみたのがこちら↓ 白ペ... -
2022年5~6月のインスタグラム「プチ投稿」まとめ
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。このページではウェブマガジンには掲載しなかったけれど、和気文具の公式インスタグラムのみに投稿したちょっとした小ネタ「プチ投稿」を集めたページです。 【2022/5/25】頭文字に押すだけ「ムーミン ウッドスタンプ」 なかなかご紹介できていなかったアイテムがこちら「ムーミン ウッドスタンプ」です😆曜日の頭文字にしてみました✨5mmドット方眼のノートに押してこの大きさなので印面が割と大きめなんですよね。A~Zまで入ってて2,970円なのでお得感あ... -
カラーペンと万年筆でポストカード作ってみた
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はマーカーと万年筆を使って3種類のポストカードを作ってみました。 使った文具はこちら ●カラーブラッシュペン:セーラー 四季織マーカー 夏色セット●はがき:MIDORI はがき パルパー 白 はがきの質感がいい感じ~ 紙の原料のパルプそのもののような手触りの紙。雰囲気いいですよ~。 カラーペンは「ブラッシュ」と「細書き」のツインタイプ カラーインクの筆ペンと細書きのツインタイプなので、絵も文字も書ける♪ 万年筆とインク インク:セーラー 四季織 万年筆用... -
【かんたん】マーカーでデコ文字
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はラインマーカーを使ってデコ文字を書いてみました。 手順その1 マーカーでタテ線をひく まず、マーカーでタテ線をひきます。アルファベットの仕上がりを意識しながらこんな風に書いています。 手順その2 黒ペンで残りを書き足す ボールペンで残りの部分を書き足します。今回は中心より下に重心を下げたスタイルで書いてみました。ポテっとしたデザインがかわいい雰囲気です。 ラインマーカーデコ文字の動画はこちら https://youtube.com/shorts/UuGYyILND0U 他に... -
思わずめくりたくなる「オリガミ手帳」
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回は思わずめくりたくなる「オリガミ手帳」を作ってみました。 手順 その1 オリガミを切る まずはオリガミを切ります。ノートに配置させながら大体このくらいかな?なんて感じで、まずはざっくり切って、ちょこちょこっと微調整していきました。 いろんな形があると楽しいので、丸い形や長細い形などを作りました。丸い形は下描きしておくときれいに仕上がります。コンパスがなくても丸いもので代用。今回は綿棒のフタを使ってます♪ 手順 その2 めくれるように貼る オ... -
なりたい自分に近づく手帳のコツ「始めの一歩を書いておく」
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はプチ手帳活用をご紹介します。 みなさんは、なりたい自分や達成したいことなどはありますか?目標を掲げてみたものの手つかずな私(T_T)そんな時にお役立ちの「手帳のコツあるある」をご紹介します。 目標のそばに「始めの一歩」を書いておく 1.なりたい自分(目標)を書き出す2.まず始めに何をするかを書く たったこれだけ。 前へ進むには「まず一歩踏み出すこと」が大事なんです。それがなければ次の一歩もありません。逆に、一歩踏み出してしまえば、次の一歩、... -
【活用】スヌーピースタンプで週間ページ作ってみた
こんにちは、和気文具スタッフの今田です。今回はスヌーピーモチーフのクリアスタンプを使って週間ページを作ってみました。 使ったスタンプはこちら こどものかお スヌーピー クリアスタンプ 使ったのはこちらのスヌーピーモチーフのクリアスタンプ。ピーナッツファンの私の心をわしづかみにしてくれました(^^)フレーム柄、ステーショナリー柄、ジャーナル柄の3種類あって、どれもめちゃくちゃかわいい~♪ クリアスタンプの使い方 おさらい クリアスタンプって何なの?という方もいらっしゃると思うので、あらた...