手帳・文具アイデア– category –
-
アイデアが形にならない日
色々考えてみたんですがアイデアが形にならなくて「どうしようかなぁ。。。」と、今日はそんな悩んでいるところを投稿することにしてみました(^_^;) この方眼を使ったドット絵風ウィークリーが上手くいかなかったんですよね~。 どうしようかなぁ。 マイルドライナー RC5色セット 革巻きクリップ L 測量野帳 スケッチ 消せる蛍光ペン フリクションライト ソフトカラー 6色セット -
ヴィンテージカメラ風ウィークリー
週間ダイアリーを古いツインレンズのカメラっぽく描いてみました。 形がいびつなのはご愛嬌ということで(^^) 作成手順はこんな感じです~ 1.イラストを描く 2.コピーして切る 3.色を塗って日付を書いて完成 測量野帳にラッションドローイングペンでイラストを描きました。 コピーして切り抜きました。測量野帳の方眼は薄いのでコピーに写りにくいのがいいですね~ 色を塗って日付を書きました。黒ベタの部分は白ペンでスケジュールを書こうと思いますが、白ペンが無い時は白のままで使ってもいいですよね。 ... -
目立たせる書き方
手帳の文字を目立たせる書き方を色々考えてみました。 ・蛍光ペンを使う ・色を変える ・四角や丸、吹き出しで囲む ・太字にする ・カッコで囲む ・点線 ・マスキングテープやシールを貼る などなど、他にも色々ありますよね~(^^) クオバディス QUOVADIS 週間 バーチカル(時間軸タテ)16×16cm正方形 タイムアンドライフ ジェットストリーム 3色ボールペン 0.38mm 透明ブラック (インク色:黒、赤、青) -
手帳サイズの選び方
サイズ選びに迷ったら4つのポイントで絞り込んでみてください 1.持ち運ぶ頻度 2.カバンの大きさ 3.書く文字サイズ 4.書く量 よく持ち運ぶなら小さい・軽量がいいけど、書く文字が大きめで、たくさん書きたいとしたらLサイズの手帳の方が合ってたりします。Lサイズで軽量の手帳を探すという絞込ができそうですね。 たくさんある手帳の中で自分にはどのサイズが合ってるのかさっぱりわからない。。。という時のご参考にどうぞ(^^) この写真はこの記事から書きました。 ぜひこちらもご覧くださいませ →手帳選... -
書きたい時に手帳がない
手帳あるある。ではないでしょうか? 重いから、大きいから、 カバンから出して置いてきてしまった。。。 それはもしかしたら『自分に合う手帳』ではないのかもしれません。 机に置きっぱなしで、他の場所で使うことがないなら『重い・大きい』のも全然OKなんですが、『持ち歩く OR 持ち歩かない』のは、手帳を選ぶ時のワンポイントですよね。 『持ち歩く人』は『軽い・小さい』を目安に手帳選びをすると『書きたい時に手帳がない』を回避する手段のひとつになりますよ(^^) 寺西化学 ラッション ドローイン... -
文字色・青い日
普段、手帳に記入する時には『黒い』ボールペンを使っているのですが、たまには『青い』ボールペンにしてみようかなぁと。 万年筆だとブルーインクが定番ですが、ボールペンは黒。な〜んて固定概念を払拭するべく、今日は『文字色を青にする日』に決めたのです(^^) 測量野帳 スケッチ 油性ボールペン ジェットストリーム スタンダード 0.38mm 青 (インク色:青) -
リアルブラッシュの混色方法
『ZIG クリーンカラー リアルブラッシュ』の混色方法を写真で載せたブログもあるんですが、今日は絵に描いてみました(^^) イラストはラッションドローイングペンで描きました。 フキダシの黒ベタはラッションのB(ブラッシュ)を使うと楽なんですよね~ アッシュ系の緑って格好いいなぁ。 鮮やかなグリーンは新緑な印象。 グレーのみは冬っぽい印象。 アッシュ系の緑で梅雨の印象になったかな? 寺西化学 ラッション ドローイングペン 9本セット RUSHON DRAWING PEN ZIG クリーンカラーリアルブラッシュ カラーペ... -
植物フレーム週間手帳
クリーンカラーを使って『混色』にチャレンジしました。 アッシュ系のグリーンで植物を描きたかったのですが、クリーンカラーは12色セットしか持ってません(T_T) なので『グレー』と『グリーン』を混色してちょっと大人っぽい色にしてみました。 混色の方法はこんな感じです。 グレーのペン先にグリーンを付けます。 そして、基本はグレーのペンの方で描きました。 混色を繰り返していく内に、グリーンの方もグレーに染まっちゃうので 少し、グリーンで描いたりもしながら楽しみました。 グリーンのみとグレーグリ... -
修正テープで週間手帳
区切りの線とTODOリストの四角を『修正テープ』で書いてみました。 運動会のライン引きのような。 修正テープをこんなに使うことは普段無いので、スルスルスルーーーっとながーくひくのがめっちゃ楽しかったです(^^) 上からペンで斜線を書いています。 TODOの四角を並べるのはちょっと難しかったのですが、ガタガタした感じも味があって良いかな~(^^) ですが、爪でガリっとやると剥がれます(笑) なので実用的では無さそうですね〜(^_^;) 寺西化学 ラッション ドローイングペン 9本セット RUSHON DRAWING P... -
MUSIC LOG
最近ハマっている『ペンで水彩風』 今回はミュージックログを書いてみました。 まずはこんな風にペンで適当にぐるぐる描きます。 筆に少し水を付けてぼかします。 っと、ここで、、、 水でぼかす時に色が混じってしまい、しまったぁぁぁ!!!! と思ったのですが、あれ?なんだかいい感じ? 緑と水色が混じって、逆にいいグラデーションになってくれました(^^)v 黄色の周りもぐるっと緑の色水でぼかしました。 日付を書いて、週間ダイアリーの完成です。 今回はその日の印象に残った曲を書いて見ましたが、日付な... -
水彩風ウィークリー
昨日の水たまり部分が気に入ったので、今回は全部水彩風にしてみました。 爽やかですね~(^^) クリーンカラーで適当に線や数字や丸を書いて、少し水をつけた筆でぼかしました。 TODOリストの丸はぼかさず、ペンで書いたままです。 扇風機の前でしっかり乾かした後、 白ペンで日付と曜日を描き足しました。 水彩風、ハマりそうです(^^) ZIG クリーンカラーリアルブラッシュ カラーペン 毛筆タイプ 水性染料インキ 12色セット 測量野帳 スケッチ 白ペン ゲルインクボールペン ユニボール シグノ Signo 太字 UM-153 1... -
手帳に英語の名言を書いてみた
手書き週間ダイアリーの片隅に英語の名言を書いてみました。 毎週続けたら英語の勉強になるかなぁ(^^) ベースは呉竹クリーンカラーリアルブラッシュの水色で、水たまりっぽい雰囲気にしてみました。 週間ダイアリーの部分はこんな感じです。 日付の所はラッションドローイングペンでベタ塗りした上に、白ペンで書いてます。 左はTODOリスト、右は落書きコーナーです(笑) 実は落書きがその日の日記になったりするんですよ♪ 手帳を見返した時に、 「あぁ、そうそう。 マリオがマンマミーヤって言ってて、どういう... -
自分を励ます言葉を足そう
手帳にひとことを書くこともありますよね。そんな時って結構マイナスなコトが多くないでしょうか? 今回は赤ボールペンで『自分を励ます言葉』を足してみました。 文字にして書くことで思考がそちらに向かいます。 凹んだ時にマイナスなことを書いて、さらに励ましてみる。 意外と自己解決しちゃったり(^^) 手帳を使ってモチベアップしてみてみてくださいね。 パイロット PILOT フリクション ボール2 ビズ FRIXION BALL2 Biz 超極細0.38mm (インク色:ブラック・レッド) 回転式 ペーパーブランクス paperbl... -
サングラスウィークリー
メモ帳に「どんなウィークリーだったら楽しいかなぁ?」なんて、またまた落書きをしていました。 色々描いた中のひとつ『サングラスウィークリー』です。 まず、マイルドライナーでざっくりと、メガネ・日付を描きました。 ラッションドローイングペンで縁取りと曜日、顔を描き足して完成(^^) 左は予定 右は日記 とかにしても面白そうですね~♪ 寺西化学 ラッション ドローイングペン 9本セット RUSHON DRAWING PEN マイルドライナー RC5色セット 油性ボールペン ジェットストリーム スタンダード 0.38mm 黒 (イ... -
ペンで簡単♪水彩画風
昨日のあじさいっぽいのは、こんな感じで描きました。 まずペンで丸を描いて、筆に水をすこーしつけてぼかしました。 適当すぎてすみません(笑) でも、簡単だし楽しいですよ~(^^) 絵の具を使わなくても水彩画っぽい柔らかい挿絵になりますね〜 手帳やノートの空いたスペースにちょこっと描くのも可愛いですよね(^^) ZIG クリーンカラーリアルブラッシュ カラーペン 毛筆タイプ 水性染料インキ 12色セット -
あじさいウィークリー
昨日の大阪は大雨。いよいよ梅雨らしくなってきました。少しでも爽やかさを感じれれるように『あじさい』っぽく描いてみました。 使ったアイテムは『呉竹ZIGクリーンカラー リアルブラッシュ』と筆と水とトモエリバー。 クリーンカラーでチョンチョンチョ~ンと4つ点を描いて、筆に水をつけてぼかしました。 日付も書いて、扇風機で乾かして(笑) ですがっ。。。完全に乾いて無くて日付のところ手に色が付いて汚れてしまいました(T_T) まいっか(笑) ZIG クリーンカラーリアルブラッシュ カラーペン 毛筆タイプ 水... -
色えんぴつでマンスリー手帳
方眼ノートを使ってマンスリーを書いてみました。 文字の縁取りはラッションドローイングペンの0.2です。 方眼なので線がひきやすかったです~(^^) 先にマルチ8でも字を書いてからラッションで縁取りしています。 そうすると楽に縁取りできます~。 縁取りはジェットストリームで書いたこともあるんですが 色えんぴつとの相性が悪かったので、今回はラッションを使いました。 インクがはじかれること無く縁取れました。 空いたスペースはメモやTODO欄に使えますね。 予め四角を書いておくと便利です。 間違えがち... -
BBQウィークリー
早速描いてみました『バーベキューの週間ダイアリー』 うんうん。アホっぽくていいなぁ(笑) 英語で絵を説明しないと何の絵が分からないってね(^^) 『ピーマン』って単語は知らなかったので調べました。 いやぁ英語の勉強になりますねぇ(^^) 緑以外はマイルドライナー 和みマイルド色というセットにある色です。 落ち着いたカラーなんで、多色使っても派手になりすぎないのがいいですね~。 そして、描きながらBBQを思い出して食べたくなる私なのでした(笑) 寺西化学 ラッション ドローイングペン 9本セット RU... -
おもしろウィークリーを考えてみた
毎週、絵柄が変わる手帳って面白いかなぁ? と、落書きしてみました(^^) -
ノートを手帳にするかき方
今回は、ノートを手帳にするかき方の手順を紹介したいと思います。 こんな、手描きの週間ダイアリーのかき方です。 使ったのはこんなペン達 右から ・ゼブラ マイルドライナー ・三菱鉛筆 ユニボールシグノ イラスト黒紙用 ゲルインクボールペン 太字 ・三菱鉛筆 ジェットストリーム 0.38 まず、ざっくりノートを8等分します。 縦横の中央に線をひいてから上下の横線をひくと書きやすいですよ。 マイルドライナーの平芯(BOLD)を使いました。 次に日付をペンで書きます。 マイルドライナーの細字(FINE)を使いました...