手帳・文具アイデア– category –
-
こんな手帳どうかな?
手帳の『週間ページ』と『月間ページ』をペラペラと行き来するのって面倒ですよね~ 世にセパレートタイプの手帳は既にありますが 月間が取り外せるようになっているというのはどうでしょうかね? 月間は週間ページにしおりのように挟む感じ。 月間ページが痛まないように透明のフォルダの様なもので保護できるといいですね。 で、その月が終わったら貼れるページがあって、残しておける。 あ、そうだ。 ページの半分に月間の予定を書くとなると 一日のスペースがとても小さくなるから。。。 月間のシートは見開き... -
クラフト紙の色塗りテク
クラフト紙にカラーペンをそのまま使うと色が馴染んでしまいます。 全体的に落ち着いた雰囲気なので、それも好きですが ちょっと春っぽいアクセントもいいかなぁと思い、 色を重ねてみました。 左から、 1.白ペンで塗る 2.カラーペンで色を塗る 3.黒ペンでデコ シールを貼ったような雰囲気になりました。 マーカーの先に白ペンが付いてしまいます。 要らない紙に適当に書いていると取れてきます。 気になる方はご注意くださいね。 寺西化学 ラッション ドローイングペン 9本セット RUSHON DRAWING PEN マイルドラ... -
ノートを8分割で週間手帳
一般的な週間ダイアリーのフォーマットで書きにくいなら 自作手帳を作っちゃいましょ♪ 普通のノートを縦横半分で線をひいて見開き8分割にします。 1週間は7日間なので1マスは週のメモ欄に使えますね。 縦横4:3の比率なので、文字も絵や図も書きやすいですね~。 マイルドライナー RC5色セット 革巻きクリップ L 油性ボールペン ジェットストリーム スタンダード 0.38mm 黒 (インク色:黒) -
普段使いは取り出しやすく
自宅の机は引き出しが無いので、 普段使いの文房具はこんな風に木製トレイに入れています。 イラストを描いたりしていると、どうしてもペンが大量に散らかりますね~。 ひと仕事終えたら、プチ整理。 常にキレイなデスクを心がけたいです。 持ち歩きの時は、トレイの中身をガサっとペンケースに入れて持って行きます(^^) さてさて、マイルドライナーを片付けなくっちゃ。 寺西化学 ラッション ドローイングペン 9本セット RUSHON DRAWING PEN マイルドライナー RC5色セット -
ヘアログで手帳活用
女性に人気の手帳活用のひとつとして『ライフログ』があります。 手帳に書くのはスケジュールだけではなく、 日記や日々の記録を残すのも楽しいですよ~。 ・毎日のヘアスタイル ・してみたい髪型 ・欲しいヘアアクセ などなど 朝のスタイリングに悩んだ時も、 「今日はこの髪型にしよう♪」ってすぐに見つかりますよね(^^) 手帳の使い方や活用に悩んだら、ぜひ『ライフログ』お試しくださいね。 マイルドライナー RC5色セット 白ペン ゲルインクボールペン ユニボール シグノ Signo 太字 UM-153 1.0mm ホワイト ... -
バインダークリップでみせる収納
昨日のブログをイラストで説明してみました。 ※ちょっと描くの失敗したんですが(T_T)、ウォールバーのフックにバインダークリップの後ろの金具を、引っ掛けています。 一般的なダブルクリップとの比較です。 ね、どでか~いでしょ(笑) B4用紙の献立表もしっかり挟めました。 前の金具は斜め前に出っ張ります~。 ので、写真のようにパタンと前に倒してもいいですよね。 幅広のバインダークリップの存在感が気に入っています(^^) マイルドライナー RC5色セット バインダークリップ [CS-20015BC] バインダークリ... -
ウォールバー&バインダークリップで学校プリントコーナー
ウォールバーとバインダークリップで壁面に学校プリントコーナーを作りました。 用紙サイズに合わせて作った、見栄えのいい表紙をめくると 後ろに献立表が挟んであります。 01~03の数字は期日のある書類順。 赤の太マスキングテープに期日を書いてペタリ。 数字を移動させる手間がありますが、 その時に再度、書類のチェックをすることにします。 フックが足りない時はS字フックでカバー。 紐を通した木製クリップに葉っぱの形のステッカーを挟んでおいたり、 マスキングテープを吊るしたりしています。 ウォール... -
デイリー手帳の使い方・マスキングテープで囲ってみる
ほぼ日など、1日に1ページ使える手帳が人気ですよね。 絵は苦手でも『マスキングテープ・ふせん』や『写真の切り抜き』で華やかなページが作れますよ♪ 1.お花の写真をカラープリンタで印刷(普通のコピー用紙で十分ですよ~) 2.紙に貼る位置をきめる 3.マスキングテープで枠を囲う 以上です(^^) あとは開いているスペースに、ちょこちょこっとその日の出来事などを書き込めばOKです。(ちなみに写真はデイリー手帳ではなく普通のノート。) デイリー手帳や日記の書き方に苦戦していたら『デイリー手帳をマ... -
出費を抑えるコツ
お買い物大好きな女性のお悩み 「あれも欲しい!これも欲しい!あぁ、今月もお財布がピンチ。。。」 そんな女性のための手帳の使い方♪ 『手帳の空きスペースを有効利用』して出費を抑えましょう♪ 『欲しいものを先に書いておく』それだけです(^^) 常に見ることで意識が高まり、 「今月はこれを買いたいから無駄遣いはやめておこう」って 思えるんですよね~ ぜひお試しくださいね♪ マイルドライナー 5色セット ペーパーブランクス paperblanks ミディ バーソ(レフト式) 見開き1週間 ダイアリー -
予定を書く位置を自分ルールで
手帳の書き方がぐちゃぐちゃになって困っているなら ・どの位置に ・何を書くか 『自分ルール』を先に決めておきましょう。 どこに何が書かれているか分かりやすい手帳になりますよ。 と言っても、、、 『自分ルールをどうやって決めたらいいのか?』 に悩んでしまっては本末転倒です(^^) 自分ルールの決め方 まず、手帳に書きたいことをリストアップします。 私の場合こんな感じでした。 ・仕事の予定 ・プライベートの予定 ・夕食の献立 ・ちょっとしたメモ それを週間手帳の ・どの位置に ・どのくらいの量を書... -
紙の手帳の良いところ
今回は、クラフト紙にジェットストリームで 『紙の手帳の良いところ』を書いてみました(^^) 私もスマホのスケジュール機能は使ってます。 予定時刻にアラーム通知してくれたり、『毎月、月末はお給料日』などの繰り返しの予定も一括で瞬時に登録できたり。便利な機能はたくさんあります。 一般的な良さとして、 ・予定が俯瞰できる ・サッとメモが出来る ・バッテリー切れしません ・好きなペンが使える ・絵や図も自由に書ける などなど、こんな感じでしょうか。 他にも、書いた文字に感情が表れたりするのも面白... -
極細0.38ボールペン赤と青もゲット
先日ゲットしたジェットストリームの0.38極細ボールペン。 書き心地がやみつきになり、ついに赤と青のボールペンもゲットしました。 この三本です。飛び抜けておしゃれなデザインとは言えませんが、 グリップの握り心地やクリック感など、日本製の細やかさを感じます。 0.5とペン先の比較。左の白いボディが0.5、右の黒いボディが0.38です。 ボールの小ささがわかりますね。 筆圧をかけずに書くとかなり細い線も書けました。 手帳にちまちまと書きたくなります。 0.38と黄色ベースに黒の文字で書かれていて目立ち... -
ステッカーを使ったフキダシ日記
『bande マスキングロールステッカー』を手帳に活用できないかなぁと思い、 『フキダシ日記』を書いてみました。 顔、服、足をどういう組み合わせにしようか、悩むのも楽しいですよ~ こんな風に一枚ずつめくれます。 使ってて思いましたが、ちょっとめくりにくいです。。。 破れないように注意してめくりましょう~(笑) ペタペタと適当に貼ってフキダシにスケジュールを喋らせるのも可愛いですよね。 ちょっとリアルな顔のネコちゃんバージョンもあります。 手帳の空いたスペースに並べて... -
学校プリントの整理や収納、閲覧について
学校のプリント。溜まりますよね~。 どんな収納にするかは、そのプリントを『使う頻度』がキーになります。 あまり使わない【頻度:低い】 クリアポケットなどに収納。 メリット 閲覧しやすいです。 デメリット 書類の入れ替えなどが若干面倒。 たまに使う【頻度:普通】 壁掛けタイプなどに収納。 メリット 出し入れが楽です。 おしゃれなのを使えば魅せる収納にもなりますよね。 デメリット 収納したことを忘れることも(^_^;) 忘れちゃいけない書類の場合、ちょっと怖いですね。 毎日使う【頻度... -
レフト式の右側活用~家族の予定編〜
レフト式手帳の右側を『家族の予定』として使うのもいいですよね。縦に線をひいて区分けすると書きやすいですよ。 左のスケジュールページは『ママの予定』 一度、縦線ひいちゃったんですが、要らないなあと思って 修正テープで消したらちょっと汚くなっちゃいました(^_^;)すみません。 ママの予定は、家族の予定と重なるので広く使えるのがいいですよね。 いやぁ、ママ・主婦って忙しい~ 右のノート欄に縦線をひいて『家族それぞれの予定』 同時進行で色々あるので、区分けしているとひとめでわかりやす... -
時間割とバーチカル手帳って似てる
学校の時間割とバーチカル手帳って似てますよね~。 ●予定を時間枠で考える ●先に時間を確保している ●空き時間がわかる 時間割なら水曜の6時間目は空いています。 先に空き時間がわかっているので、 その時間には『遊べるぜ!イエ~イ』って事が子供でもわかります。 なるほどなぁと。 こうやって、予め分かっていることは 進めやすかったり、目標になるんだなぁと。 うんうん。これって タイムマネジメントのヒントになりますよね。 例えば、期限のない仕事。 ずるずる遅くなったりしていませんか? 仕事自体に... -
手帳の選び方~罫線編
手帳選びって難しいですよね。 自分にあった手帳がわからない手帳ジプシーさんも多いのでは? 罫線ごとに特徴がありますので ざっくりおすすめしてみますね。 雑な絵ですみません(^_^;) 予定以外も書きたいなら →レフト式 左がスケジュール、右がノートになった『レフト式』 右のノート欄にたっぷりメモを書き込めるのが特徴です。 万人受けする人気のタイプです。 時間単位で書く →バーチカル 時間管理なら『バーチカルタイプ』 見た目で空き時間が把握できるので、忙しいビジネスマンにおすすめ。 ... -
無駄遣いを減らす3つの振り返り
ついつい無駄遣いしちゃう。。。 そんな時の振り返り方法です。 1.無駄遣いが多いのは? 2.なんでかな? 3.他に代えられる? 例) 1.飲食が多かった 2.食べてストレス発散したから 3.音楽を聴いたり、家で紅茶を飲んだりしようかな~(^^) 無駄遣いの『目的』を知って、 他の何かで『代替出来ないか』を考えてみる。 というところがポイントです。 手帳でちょこっとお試しくださいね~ マイルドライナー RC5色セット パイロット PILOT フリクション ボール2 ビズ FRIXION BALL2 Biz 超極細0.38mm (イ... -
達成できる目標も入れよう
手帳で目標達成してみませんか? 月のはじめに、手帳のよく見るページに目標を書いておきましょう。 この時『達成しやすい目標』を書いておくのがポイントです。 後からチェックする時に、ひとつでも達成していると モチベーションが持続しますよ(^^) 手帳に空きスペースが無いとか、 週間ページばかり使うという時は、 写真のように目標をふせんやカードに書いて ページを移動できるようにするのもおすすめです。 今回は、黒いカードに白ペンで書いてみました(^^) ショップカードと共に壁に貼るとこんな感じ(^^) ... -
自由なレイアウトを楽しむ
デジタルとアナログの手帳。 それぞれに良さはあります。 デジタルの良さは、通知が届いたり、 大勢に共有が出来たりなどなど、便利な機能が使えます。 アナログの良さのひとつとして 『自由』があると思います。 自由に書ける。 ということで、週の予定欄を三角にしてみました。 とっても書きにくい(笑) でも楽しい(^^) この手帳は『便利』とか『書きやすい』とか 色々ありますが、 『楽しい』って素敵な要素だと思いませんか?(^^) スタンプを押したりもいいですよね。 黒で枠を描いてしまったので、予定はエ...