手帳・文具アイデア– category –
-
【12タイプ】手帳にオススメ9月の書き方!
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 落ち着いた色のマーカーを使って書くSeptember~9月~の書き方12種類をご紹介。今回は丸・三角・四角の形をアレンジして書いていきます♪ まずは形を描いてみよう ベースに描いた形はどれもとってもシンプルなもの!丸、三角、四角とストライプ・ドットです。 丸デザイン 1. 線をずらしながら2重に描いたら、Sだけ大きく、他の文字は小さく書いてみました。2. 円の内側に線を描いて、その外側にドットを。Sepを筆記体でシンプルに。3. 円の内側に... -
バーチカルレイアウトのまとまる使い方
こんにちは、今回の記事を担当をするウィンナーはシャウエッセン派のa.yです。今回はバーチカルの手帳がまとまりよく見える使い方についてのお話しです!バーチカルの手帳は「時間に沿って記入ができて便利!」「1日の流れがチェックしやすい!」など良いところが沢山ありますよね。だけど、「欄が小さくて書きにくそう」「字が大きいから書ききれない」など、実は私も文字が大きいので食わず嫌いをしているところがありました…。そんなバーチカルに踏み切れない手帳ユーザーの背中を押すべく、今回3つの提案をし... -
JSダイアリー/「矢印」をもっと使いこなそう
こんにちは、和気文具の藤井です。 みなさんの手帳には「矢印」はありますか?きっと1ページに1本はあるんじゃないでしょうか。 → シンプルで便利、手帳の定番!な矢印なのですが、書き方を工夫することで使いみちがぐっと広がるんです。自由に書けるJSダイアリー ウィークリーノートなら色んな矢印を組み合わせて、1週間の予定がバッチリ見渡せます。いろいろ試して、手帳をレベルアップさせてみましょう! 太め矢印 27日~2日までイベントがあるのがひと目でわかりますね。太い矢印は、中に書き込めるのがポイ... -
赤と青だけでかわいい手帳が書けた
こんにちは。和気文具の今田です。手帳をかわいく書きたいけどおしゃれな色のペンも持ってないし。。。なんて諦めてませんか???いえいえ全然大丈夫!よくある赤と青だけでもかわいく仕上がっちゃいますよ~。 今回は「赤と青」だけで手帳をかわいく書いてみました。 マンスリーのベースはテンプレートで自作 ベースの手帳は装飾のないシンプルなマンスリーにしたかったので和気文具オリジナル手帳テンプレートを使ってマンスリーを作りました。 かんたんに上の写真のような月間手帳が作れます。5mm方眼ノートで... -
【JSダイアリーレフト式】やってみました!ごはんログ手帳
こんにちは、今回の記事を担当する和気文具のサカタです。 みなさんは、朝ごはん食べますか? 私は朝に何かを食べるのってニガテで、朝ごはんを食べないで出勤してしまいます。 そうするとお昼になる前に空腹となり、「ぐ~~~」とお腹が鳴くことがしばしば。。。笑 体力的にも、健康的にも、羞恥心的にも良くないなと思い、朝ごはんを意識するためにも、JSダイアリーで「ごはんログ」つけてみました。 左ページ(週間ページ)を3分割 左ページ(週間ページ)を3分割し、1日朝昼夜それぞれの食べたものを書いてい... -
簡単可愛い!アイスクリームの曜日デザイン
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 今回は、ドットペンを使って描く簡単で可愛いアイスクリームデザインの曜日の描き方をご紹介。もちろん中に描く文字を曜日にせず他のフレーズを書いても可愛いですし曜日等描かずに、手帳のデザインの一部として描いてもとっても可愛いです♪ では早速描いていきましょう〜! 基本のアイスクリームの描き方 まずはドットを4つ描いたら、その上に半円を描いて中を塗りつぶして行きます。これでアイスクリーム部分はもう完成! アイスを描いたら茶... -
家族の予定をスッキリ書く小技
こんにちは。和気文具の今田です。今回はインスタグラムのリクエストにお応えしまして、家族の予定をスッキリ書く小技をご紹介いたします。 色分けについて 家族の予定をカラーペンで色分けする方法として、A~Dの4タイプに分けてみました。 メリットデメリットA文字色分けシンプルでわかりやすい色ペンが手元に無いとすぐ書けないBマーク色分けすっきりしていて読みやすい文頭にスペースが必要C下線色分け省スペースに記入できるインクにじみに注意が必要D囲み色分けよく目立つ周りにスペースが必要 どの方法も簡... -
文字にカラーの影をプラスして可愛さアップ!
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 手帳に曜日やタイトル等を書く時の簡単なアレンジ方法の1つ【影を付ける】。この影をカラフルにするととっても可愛いんです。影を書く時、文字に対してどちら側(右なのか左なのか)から光が当たっているかによって、どこに影を付けるかが変わってきますよ! 影の付け方2パターン まずは文字を書きますが、この時のポイントは耐水性のペンや油性インクで文字を書くこと!特に黒ペンで文字を書く場合、影は後付けで書いていくので、普通の水性イ... -
「この仕事は終わってたっけ…」分かりやすい、タスク管理方法!【JSダイアリー活用方法】
こんにちは、今回の記事を担当する花火がしたいa.yです。 皆さんは毎日のタスク管理をどのように行なっていますか?タスク管理をする事で今日·明日のしなければならない事を箇条書きにしたり、1日のスケジュールを時間刻みで組んだりすることで、効率よく仕事をこなしていくことができます。 しかし、気まぐれに紙の裏にタスクを書いたりしておくと、週明けた時に紙をどこに置いたかがわからなくなることってありますよね。そこで、毎回書く場所を決めておくことで「どこに書いたっけ問題」から解放されるには、手... -
【初挑戦!】ハングルで曜日を書いてみました
こんにちは。最近、韓国ドラマにハマっている和気文具の今田です。ハングルがかわいいなぁと思い、今回は初めて「曜日」を書いてみました。 まずは手帳のベース ウィークリー手帳の曜日をハングルにすることにしました。まずは1週間の枠をこんな感じで書きました。 背景をぬりつぶし、ストライプ柄、チェック柄、スクエアドット。ブラッシュペンを寝かせて使用すると太めの線が書けます。 色は韓国文具っぽいやわらかな印象のカラーを選びました。 曜日を練習! ハングルってバランスが難しい~。これでバランスよ... -
【簡単】夏だ!スイカデザインを取り入れよう♪
こんにちは。和気文具の今田です。暑い夏がやってきましたね~!今回はスイカをモチーフにして色々描いてみました。 日付アレンジ まずは日付アレンジです。スイカといえば丸、三角、半円を思い浮かべると思いますが、7日や9日のデザインのように四角くても色が赤と緑で種をつければスイカに見えちゃうんですね~。 スイカイラストを描くコツは皮と果肉の隙間をあけること。スイカらしさがアップします。 ちょっとかじったスイカや小さなスイカを散りばめるのもかわいいですね。8日の皮の縞模様は薄いグレーを使っ... -
JSダイアリー/空きスペースで簡単ライフログ
時間管理しつつ、自分を記録する こんにちは、和気文具の藤井です。予定は時間で管理したいので、バーチカル手帳を使ってるけどあんまり埋まらない・・・なんてことありませんか?もっと手帳を使いこなしたい。でも何書いたらいいんだろう?そんな時は、ライフログを兼ねて<自分の記録>も残していってみましょう! お昼ごはんもライフログ 食事も立派な自分の記録!お昼の時間帯を黄色いマーカーで塗って、メニューを書いてみました。 カンタンごはんログのできあがり!ごはんログを書いておくと食べすぎに注意... -
JSダイアリー/バーチカルの「うえとした」を活用!
余白を活用して時間とタスクに強い手帳づくり こんにちは、和気文具の藤井です。 バーチカル手帳を使っているけど、時間軸の上と下がいつも空白・・・なんてことはありませんか? 9時までの仕事前はスペースがあいていて、なんだかスカスカな感じ。ちょっともったいない気もします。特に仕事メインの手帳だと、朝と夜に書く予定は少ないかもしれませんね。でも、手帳の時間軸だから予定を書くもの、と決めなくてもいいんです。上下のスペースもばっちり活用しましょう! チェックボックスをつける バーチカルペー... -
夏の爽やかドリンクムードトラッカー【手帳アイディア】
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 毎日暑い日が続く夏、冷たいドリンクを飲みたくなりますよね!今日は、そんなサマードリンクをムードトラッカーにして暑い夏を楽しむ手帳アイディアをご紹介。 グラスを色んな形にしたり、ストローのデザインを変えてみたり。毎日の感情(ムード)の色を塗っていったら、きっと1ヶ月後には楽しいページが出来上がる事間違いなし! 今日使う文具はこちら ●トンボ鉛筆 ABT 6色セット:ファンシー ●ステッドラー ピグメントライナー 0.1m... -
【夏休みの日記にも】書く度に充実していくPDCA日記の書き方
こんにちは。和気文具スタッフ今田です。今回は書く度に充実の日々になっていく日記の書き方をご紹介します。 これまでにもPDCAを使った手帳術は何度かご紹介してきましたが、日記の書き方もPDCAにするととってもいい感じでした。 「PDCA」ってなんなの? PDCAサイクルは業務をよりよくしていくために使われる手法のこと。以下の言葉の頭文字をとったものです。 P:Plan(計画)D:Do(実行)C:Check(評価)A:Action(改善) P~Aを繰り返し行います。 ふむふむ。確かに計画→実行→評価→改善→計画→・・・くりか... -
【JSダイアリーレフト式】週間ページはざっくり2分割活用がコツ!
こんにちは、今回の記事を担当する和気文具のサカタです。 1週間が等間隔に分かれている週間レフト式。みなさんは、左ページ(週間ページ)をどのように活用されてますか? ・細かい時間設定の予定はないけど、1日のやることは書き込みたい。・予定がない日がある。・毎日書くのはニガテ・・・ そんな方もいらっしゃるかと思います。(私はそうです。) マスキングテープやカラーペンを使うと可愛く手帳を彩ることができますが、めんどくさがりさんには、ややハードルが高く、毎日手帳を続けられるかちょっと不安... -
【JSダイアリーレフト式】ノートページ活用のポイントは3分割
こんにちは、今回の記事を担当する和気文具のサカタです。 手帳はマンスリーを長年使っておりましたが、2021年は気分を変えてレフト式を使い始めました。 週間レフト式は左ページには1週間分の予定が書ける週間ページ、右ページには自由に書き込めるノートスペースがありますが、右ページのノート部分はみなさんどのように活用されておりますか? フリーページが大きく取られていることが特徴の手帳ですが、長年マンスリーを使ってきた私は「自由すぎて何を書いたらいいかわからない~」となりました。 1ページ丸... -
JSダイアリー/プチ家計簿化計画
予定もお金も見える手帳 こんにちは、和気文具の藤井です。節約したいな~やっぱり出費は管理しないとな~でも、家計簿まで書くのはちょっと面倒そう・・・という方、多いんじゃないでしょうか?わたしもそうです(汗)そんなあなたに!JSダイアリーの月間ページは、1日のブロックが点線で区切られているので、予定と出費を分かりやすく記録できるんです。1ヶ月のスケジュールと、使ったお金を賢く管理しちゃいましょ。 ブロックの中の点線を活用 1日の予定を上に書いて、下には出費。ちょっとした買い物でも、1ヶ... -
JSダイアリー/学生生活を支える活用術
授業やアルバイトの時間管理に こんにちは、和気文具の藤井です。大学生の方は、授業に課題、サークル、アルバイトなど色んな予定があるんじゃないでしょうか。曜日によって授業が違う課題の締切が1週間にいくつも重なる合間にレポート書かなきゃ・・・ 気づいたら予定がいろいろ。あれもこれもやらなきゃ!でも何から手をつけよう?そんなお悩みをすっきり!手帳に書いて整理しましょう^^ 書くことで予定の管理だけじゃなくて時間の見える化が出来ますよ! 時間割を書く→空き時間がわかる いつ授業がある?かは... -
【手帳アイディア】お天気アイコンと手帳への活用方法!
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 みなさんお天気って記録してますか?手帳のちょっとしたスペースに記録しておくと見返した時に便利だったりもしますよね!今回はお天気アイコンアイディアと、お天気アイコンの記録方法を3パターンご紹介します! 本日使った文具 ●JSダイアリー B6 バーチカル(2022年版) ●呉竹 クリーンカラードット:サマーサン・プラチナ・ブルー お天気アイコン一覧 ドット芯を使うと、特に晴れの日のお日様の●(丸)がキレイに押せてとっても気持ち良い!...