手帳・文具アイデア– category –
-
貼って簡単!クマ柄のデイリーページ【手帳アイディア】
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 学生の頃、私もよく使っていた単語カード。今は色んな形があるのご存知でしたか?今日は「クマ型」の単語カードを使って手帳のデイリーページを作るアイディアをご紹介します! 今日使う文具 ●midori MDノート[新書] 無罫 ●midori 単語カード クマ柄 ●ZEBRA マイルドライナーマイルドスモークブルー、マイルドゴールド、マイルドグリーン ●ZEBRA マイルドライナーブラッシュ マイルドダークブルー(私物) 早速作ってみ... -
【デザインネタ】フレームパターンまとめてみた
こんにちは和気文具の今田です。今回はフレームデザインのパターンをまとめてみました。 全体はこんな感じ A:基本B:角アレンジC:端アレンジD:形の変形E:パターン(模様)F:プラスアルファ A~Fを組み合わせて作ったもの こんな感じでまとめてみました。では基本から順にご紹介していきます。 A:基本 【A:キホン】は基本の形を集めてみました。四角いものが一番シンプルで簡単な囲みですよね。その四角を少し湾曲させたりしたものを隣に並べています。 シカクンやカーブンなど勝手に変なネーミングつけてみま... -
JSダイアリー/仕事のことまるっと書ける手帳術
仕事のあれもこれも書きたい、を叶えます こんにちは、和気文具の藤井です。手帳のメモページ、どんな風に使っていますか? たくさん書けるのがうれしいウィークリーノート。本当に色んな使い方が出来るんですよ。仕事のいろんな情報をまとめる手帳術をご紹介!※画像では旧年版のJSダイアリーを使用しています。 ノートを大胆にグラフ化! 仕事では数値や目標がつきもの。そこで方眼ノートを真ん中で区切って、グラフをどーんと!点線をなぞったざっくりグラフなら、数字で書くよりも動きがはっきり見えますね。結... -
【12タイプ】MONDAYを色んな書き方で描いてみた
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 今日は手帳等に使えるMONDAYの書き方を12パターンお届けします。今回使ったペンは6色セットなんですが、どの色を組み合わせても可愛いので、ご紹介しているデザインの色の組み合わせを変えるだけでも雰囲気も変わっておすすめ。 是非色んな色で書いてみてくださいね! 今回使った文具 ●midori カラーペン スタンプ 6本入:リラックス ●midori MDノート[文庫] 無罫 このペンは写真の通り<スタンプに色をキレイに塗る>ことも... -
和気文具スタッフ2021年7月の手帳の中身公開!
こんにちは。和気文具スタッフの今田です。今回は私のプライベート手帳の中身をご紹介いたします。 といっても、本当に使っている手帳をお見せするのは少し苦手なので実物の内容を他の手帳に書き写したものをご覧いただきたいと思います。 実際の愛用手帳はこちら 今田の愛用手帳はこちら。いろいろ挟んでいるのでパンパンになってる。 https://www.wakibungu.com/wct/imada2021/ ↑こちらの記事で「2021年は、いろは出版のサニー手帳にします」と話しています。もちろん!2021年度はサニー手帳を愛用中です~。 冒... -
ブラックとシルバーで大人な七夕デザインのデイリーページ【手帳アレンジ】
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 7月と言えば【七夕】!というわけで、今回は【ブラックxシルバー】を使った大人なモノトーン七夕デザインのウィークリーページを作ってみました。カラーが落ち着いてるので星柄にしてもシックに仕上がってかわいいです。 では早速作ってみましょう! 今日使った文具 ●Midori MDノート 新書サイズ 無罫 ●呉竹クリーンカラードット ブラック・メタリックシルバー ●シグノ シルバー太字(私物) では作っていきましょう! 今... -
【白を間に足す小技】デコ文字の書き方
こんにちは。和気文具の今田です。今回はデコ文字の書き方をご紹介します。文字と影の間に白線を足すとかわいくなる小技です。 1.太めの線で文字を書く2.影をつける3.白線を足す 影をつけるところまではよくある書き方だと思います。その影と文字の間に白ペンで線を足すと、デコした感のある凝った雰囲気の文字に仕上がります。上の写真ではさらにドットで模様を足しています。 コツは『インクがしっかり乾いてから次の工程に進む』ということです。そうすることで、線がにじんだり色が混ざったりしにくくなります... -
いろんな黄色でお日様デザインの曜日アイディア【手帳アレンジ】
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 じめじた梅雨の季節は特に青空が恋しくなりませんか?そんな時にオススメな「手帳の中を明るくしちゃおう!」のアイディアで、今日はいろんな黄色を使ったお日様デザインの曜日アイディアをお届けしちゃいます。 このページを作ってるだけで私はなんだか明るい気分になりました♪ 今日使う色 今回は9色の黄色系の色を、色比べも兼ねて使用してみました。 ●トンボ鉛筆 ABT 025, 055, 993 ●呉竹 クリーンカラードット サマーサン ●ゼブラ マイルド... -
【簡単】ストライプ&ドット柄の爽やかデイリーページ
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 今日は水色と青を使った、ドットとストライプ柄の爽やかデイリーページをご紹介。ジメジメっとした季節に手帳で爽やかさをプラスしちゃいましょう!イラストが苦手な人でも、ドットとストライプだけなので簡単にできるのも良いところ♪ では早速ページを作ってみましょう! 今日使うペンはこの2本のみ! こちらはトンボ鉛筆のプレイカラードット:ブルーとスカイブルー。ノートはHmmm!? エディタブルノートA5(ネイビー)を使用していきま... -
手帳テンプレートのテンプレ感を無くすコツ
こんにちは。和気文具の今田です。今回は手帳テンプレートの「テンプレ感を無くすコツ」をご紹介します。 コツはズバリ!写真にあるとおり「テンプレを下描きに使う」です。 上の絵は紙にテンプレをあて、直接ボールペンで描いています。下の絵はテンプレを下描きに利用。テンプレを紙からはずし、シャープペンの線をボールペンでなぞっています。 テンプレで描くと直線がまっすぐ描けてきれいです。それに対し、下描きとして使った方は、線が多少ゆらぎますが手描き感が増してかわいいですね。 文字がなめらかに... -
ゆるく続けられる手帳の使い方【JSダイアリー活用方法】
こんにちは、今回の記事を担当するミニマリストになりたいa.yです。 普段生活をしている中で、1日も同じ日ってありませんよね。忙しい日や暇を持て余す日、思ったように動ける時って意外と少ないかもしれません...。そんな中で毎日手帳を書き続けるのって、意外と難しいですよね。今回は「ゆるく」毎日手帳を書き続けるための、簡単に・長く付き合っていく方法をご紹介します。 - 今回使うアイテム - ・JSダイアリーA5サイズ ウィークリーノート (写真左)・クリーンカラードット (写真右上) -上から(091 プラ... -
貼るだけ!簡単!トラッカーページを作ってみた
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 ムードトラッカーやハビットトラッカー、手帳に自分で全部描くのは結構大変だったりしますよね・・・。そんな時!簡単にできる【貼るだけトラッカー】をご紹介しようと思います! 使う文具紹介 ●MDノート 新書サイズ 無罫 ●いろは出版 スタディー マネージメントカード:マンスリースケジュール ●ニトムズ スタロジーマスキング丸シール スノー 直径8mm ホワイト ●ぺんてる 筆タッチサインペン:Bセット(ペールピンク・ライトグレー) ●油性マ... -
【デザインネタ】いろいろリボンでタイトルを描いてみた
こんにちは。和気文具の今田です。今回はリボンをあしらったタイトルデザインを考えてみました。 まずは軽く下描きして、先に色をつけます 黒ペンのあとから色をつけると黒ペンがにじむことがある場合は、軽く下描きし先に色をつけておきます。今回はABT 772のピンクを使いました。772はノルディックセットに入ってます。 ここからジュースアップ(水性顔料)ゲルインクボールペンを使用するので先に色をつけました。 余談ですが、ペンの説明書きによく「耐水性!乾くと水に強い!」と書かれていても、カラーペン... -
2022年の手帳先取り!MY INKリストをかわいくアレンジ
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 今回はなんと【2022年のJS Diary】に新しく追加される巻末ページを先取りでご紹介!!その1つが【MY INK】ページなんです。まだ手帳が完成していないのでレイアウトを印刷した紙を使っています。 INKとあるので万年筆インク等の色見本で使って頂けるページなんですが、もちろんインクを持ってない方もいらっしゃるはず。 そんな方でも楽しくページを活用する方法を今日はご紹介していきます! インクの代わりに使うのは・・・マーカー!今日はトンボ... -
JSダイアリー/ふせんは手帳のミカタ
ぺたりと貼るだけ、手帳とふせんは相性ぴったり こんにちは、和気文具の藤井です。手帳に書きこむ時、カラーペンを使い分けたり線で囲ったりしてるという方は多いはず。パッと見て分かりやすくしたいですよね~。 でも、色々書いていくとなんとなく手帳がごちゃごちゃする・・・なんてことはありませんか?そこで活躍するのが、「ふせん」なんです! ちょっとしたメモや、剥がして捨てられるだけじゃない、JSダイアリーとふせんの相性ばっちりな使い方をご紹介します。 予定が変わってしまった。そんな時にふせん ... -
付箋とドットでお洒落ダイアリー【バレットジャーナル】
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 今回はブラック・グレー・シルバーのドットとクラフト紙付箋を使って大人な色合いのお洒落なダイアリーページを作ってみました。クラフト紙の付箋は落ち着いた色合いでページになじむのでとってもおすすめです。 使った文具 今日使用したのはこちらの文具たち ●呉竹 クリーンカラードット:ブラック・プラチナ・メタリックシルバー ●midori 付せん紙 えらべる クラフト紙 トレーシングペーパー:プレーン ●Hmmm!? エディタブルノート ... -
【ふせん術】ちぎって指すと便利♪
今回はシンプルなプチふせん術です。 本にふせんを貼ったけど、どこをチェックしたいんだっけ?なんてことありませんか?そんな時は、 「ふせんの角をちぎってチェックしたい場所に貼る」 たったこれだけで、チェックしたい箇所が一目瞭然です。ちぎった方に矢印を書き込むと更にわかりやすくなりますね♪ この機能に特化した、分割して貼れる仕様のふせんもすでに販売されており「ビバリー ココサス」が有名です。見た目を美しく指し示したい時は特化したふせんを利用するのも手ですね。 今回は手持ちのふせんです... -
梅雨カラーの色比べ!色見本ページを作ってみた。
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 今日は【梅雨カラー】のブランド別色比べ(色見本)ページを作ってみました!季節ごとやシーズン毎、イベント毎にこういった色見本ページ・色比べページを作っておくと、色に迷った時に便利です♪ では早速作っていきましょう〜! 今日使った文具 今回は【梅雨カラー】ということをテーマに色を選んでみました!選んだのは ブルー、パープル、グリーン、ピンク 3つのブランドでこの4色の色比べをしていきたいと思います。 ●トンボ鉛筆 ABT : 553,... -
【マスキングテープ活用】白マステが優秀すぎた
こんにちは。和気文具の今田です。今回は白マステに色や模様を描いて楽しんでみました。 ペンの色に合わせたマスキングテープがちょっとだけ使いたいんだよね~ほんの少しだけでいいのに~なんて時ありませんか??そんなときは「白マステ」で自作しちゃいましょう! ペンで書けるタイプを使おう 通常、水性ペンだとインクを弾いてしまいますが、マークス 水性ペンで書けるマスキングテープはその名の通り、水性ペンで書けるんです。 手順はこちら 1.マステを不要な紙に貼る2.模様を描く3.インクが乾いたら完成♪ ... -
ドットペンで意外と簡単!あじさいダイアリー
こんにちは!今回の投稿を担当するSatoko (satohom.39) です。 私の家の近所ではまだ咲いていないですがもうすぐ紫陽花の季節!ちょっと気は早いかもしれないですが、ドットペンで意外と簡単に描ける紫陽花を散らばせたダイアリーデザインを今日はご紹介したいと思います。 使用文具 個人的にブルーや紫の紫陽花が好きなので、今日はこの3色をメインに使っていきます。 ●トンボ鉛筆 プレイカラードット スカイブルー、ライラック、アップルグリーン ●Hmmm!? エディタブルノート B6サイズ ライト...