手帳デコにおけるフレーム使い大研究しよう♪

  • URLをコピーしました!

こんにちは、和気文具スタッフです!3月は各地で文具イベントやポップアップストアが開かれている文具熱の熱い月!新しいアイテムをゲットした方も多いのではないでしょうか?今回はフレーム研究と称し、手帳デコへのフレーム活用を考えてみました!

フレームデコと検索するとスタンプや活版印刷のフレームを中心に色々なアレンジを発見しました。今回私はスタンプのフレームを活用!和気文具オリジナルクリアスタンプおやつとごはんに収録されているミニフレームを使っていきます。おやつとごはんには食べ物や女の子モチーフのほか、マンスリー手帳の枠にも使いやすいサイズのフレームが4種入っているんです。(この記事ではその中から3種使用します♪)

「額」としてだけじゃもったいない!フレームアレンジ♫

フレームと聞くと中にメッセージを描いたりオリジナルのカードを作ったり「額」としての使い方をまずイメージしますよね。もちろんその使い方も可愛くて楽しい!しかしフレームにはもっとアレンジの可能性がたくさん秘められているんです〜(^-^ )/画像の①のようにワンポイントとして使う場合は最初にフレームを1つ押して、それを軸に他アイテムを重ねていく順番がおすすめです。ワンポイントをページの上下左右に置くだけで(その場合ワンポイントとは表現できませんね^^;!)デコが完成します〜!②の背景として使う場合はあえてページから見切れる部分を作ることがポイント!デザインペーパー感のでる素敵な背景になります♫

③つめはSNSで見かける方も多いアレンジではないでしょうか?小さな美術館のようにフレーム内を楽しむこのデコはフレーム活用の醍醐味いっぱい!範囲が狭いから気軽にデコに挑戦できますし、何より完成形が可愛い!少しフレームからはみ出してシールを貼ったりしても可愛いです。

最初にフレームを仕込んでおくと、これからどんなデコをしよう!とワクワクしますね^ – ^シールやマステなど新しい文具のお披露目ページとして作るのも楽しそう…♪

作っておくと便利!フレームシールをオリジナルで♪

4つ目はフレームスタンプならではのアレンジ!シール紙にフレームを押しておいてオリジナルフレームシールを作っておくとすごく便利なんです。フレークシールみたいで保管しておくのも可愛いですし、何よりデコの失敗を予防できる!「手帳にスタンプ押すの緊張する…」という方はこのシールの上にデコをしてから手帳に貼ると安心です^ – ^/

お気に入りのインク色で自分だけのフレームシールを作りましょ♪

新作KITTA(キッタ)も♪使用アイテム集めました

今回使ったアイテムを集めてみました!春に向けて明るいカラーの物を中心にセレクト。特におすすめなのは新作のKITTAベーシックタイプからコラージュジャバラタイプからフウケイコラージュタイプからオカを選んで使ってみました♪いつもデザインが最高に可愛いKITTAですが今回も可愛いすぎる…!インクパッドはバーサマジックデュードロップのサハラサンドとホイートいろもよう光彩の栗色、桃色、水色を使いました。他アイテムの色合いや素材を際立たせてくれる絶妙なカラーで全ておすすめです。

フレームアレンジはいかがでしたか?ちなみに今回使ったおやつとごはんのスタンプ以外にも和気文具のクリアスタンプは他に5種あるんです!ぜひチェックしてみてくださいね^ – ^/今回もご覧くださりありがとうございました〜♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!