
こんにちは!和気文具スタッフです。皆さん春の手帳デコはどのようなアイテムを使って楽しんでいますか?今回はオリジナルデザインペーパー作りをご紹介します。デザインペーパーと言っても使用する紙は付せん!ちょっと使いたい時に便利かつ挑戦しやすい小さな範囲なので、「デザインペーパー作りってハードル高そうだな…」と感じる方にこそお試しいただきたいアイデアです^_^/

お家にある付せんとスタンプを使って早速挑戦!世界に1つだけのデザペ作り、聞くだけでなんだかワクワクしませんか?文具イベントなどでゲットしたアイテムを合わせるのにもぴったりなデコです。
簡単♪デザペ作りのポイント

簡単にデザペが作れるポイントは3つ!①下に不要な紙を敷く(このためにチラシを貯めておくのも良さそう!)②濃い色と淡い色を組み合わせる(奥行きが出るんです)③紙からはみ出す部分を多めにする(上下左右にその部分を1つでも作るとデザペ感アップ!)これらのポイントをおさえるだけでいつもの付せんが簡単にデザペに変身します。

無地の付せんで作ってももちろん可愛いですし、元々柄のある付せんで作るのもおすすめです。まるみのふせんには画像のようにさりげないドット柄が入った種類もあるんです!(他にもチェック柄もあります♪)白色のドットなので、スタンプの柄を邪魔せず背景として良いアクセントになりました。
クリアスタンプ大小サイズで比較!
デザペ作りはどんな種類やサイズのスタンプでも可愛く仕上がります!参考までに小さめ・大きめのスタンプをそれぞれ使って試してみました。
①小さめスタンプを組み合わせた場合

和気文具オリジナルクリアスタンプ「おやつとごはん」からホットケーキ、ドリンク、カトラリーの柄を選んでおしてみました!小さめスタンプを使う時のコツは余白を少なめにすること。ぎゅっと詰まった方がデコで切り取った時も柄がしっかり見えるのでおすすめです。
②大きめスタンプを使う場合

大きめスタンプは和気文具オリジナルクリアスタンプ「お花とメッセージ」からかすみ草をピックアップ。大きいけど繊細な線なので程よい主張のスタンプです。大きめなスタンプを使う時のおすすめポイントは文字スタンプを合わせること。もちろん大きめスタンプ同士を合わせても華やかになって可愛いのですが、デザペを初めて作るよ〜という方には文字スタンプを合わせる方法がチャレンジしやすいです。絵柄を邪魔することなく、さりげないアクセントになるんです。
和気文具のクリアスタンプは絵柄がたくさん詰まってる!

付せんで作るデザインペーパーはいかがでしたか?お家に付せんとスタンプがある方にはさっそく試していただきたいアイデアです(´ε` )/今回使用した和気文具オリジナルクリアスタンプも「おやつとごはん」「お花とメッセージ」は1シートにたくさんの柄が入っているので組み合わせを楽しむデザペ作りにぴったりなアイテム。他にも種類があるので、オンラインストアをぜひ見てみてくださいね。まるみの付せんもM ・Lサイズがあるので用途に合わせて使えます。

作ったデザペを切り取って日記の背景にしてみました!シールなど他素材と合わせても楽しそう。自分だけの組み合わせデザペを作ってみてくださいね!今回もご覧くださりありがとうございました^ – ^/