今回は スタビロ スイングクール でかんたん自作手帳を作ってみました。
ボールペンでぐるぐると丸を書いてマーカーで色をつけるだけで可愛い自作手帳が出来ますよ~。
使った文房具や、作り方はこちら↓
使った文房具たち
今回使ったのはこちらの文房具たち
●ノート:ミドリ MDノート 新書サイズ 無罫
●マーカー:スタビロ スイングクール パステル(ターコイズ、イエロー)
●ボールペン:ぺんてる ビクーニャEX3 シエリナ
書き方の手順はこちら
ノートの中央に少し間をあけてマーカーで線を引きます。
上下に交互に線を足して月~日曜日のスペースを区切ります。
上が狭くて、下が広くなっちゃった(^_^;)
ん~まぁいいか(笑)
空けたスペースにボールペンでぐるぐると丸を書きます。
今回は三重丸にしました。
丸を書くとこんな感じ。
多少いびつな丸になっても全然OK!
きっちりしすぎない手描き感が可愛いんです♪
丸に花や葉っぱを描き足します。
花だけや、葉っぱだけ、両方あり。などなど
ランダムに色々描いてみました。
マーカーの線の上下にボールペンで線を描き足しました。
フリーハンドで手描き感を出すと可愛いですよ。
線を書き足すとこんな感じになります。
丸の中に日付と曜日を書きます。
日付と曜日を全部書くとこんな感じ。
葉っぱや花に色を塗ります。
数字にもちょこっと色をのせてみました。
予定などを記入するとこんな感じに仕上がりました(^^)
優しいパステルカラーのマーカーと、手描き感たっぷりのボールペンの線がとってもいい感じです。
マーカーは色を使いすぎないのがポイント。
ベースの1色とアクセントの1色で十分可愛く仕上がります♪
こんな比較もしてみました
スイングクールとボールペンの相性比較です。
今回使ったのは一番左のぺんてるビクーニャインクですが、低粘度ボールペン(ビクーニャ、ジェットストリーム)より一般的な油性ボールペンの方が相性は良かったです。
水性ボールペン(ジュースアップ)は滲んでしまいました(^_^;)
裏はこんな感じです。
低粘度ボールペン単体で使ったときは大丈夫なのですが、低粘度ボールペンとマーカーのインクが合わさると裏抜けが目立ちました。
一般的な油性ボールペンはそれほど気になりません。
スイングクールのペン先ってこんなの
スイングクールのペン先は、太いところと細いところがあります。
細い方は約1mm、太い方は約3mmくらいです。
パステルシリーズのカラーは6色あります。
どれも素敵色~♪
『ぐるぐる丸とマーカーで自作手帳』いかがでしたか?
簡単に可愛く書けるのでぜひお試しくださいませ(^^)