動画– tag –
-
筆ペン8本比較しました
今回は8本の筆ペン(ブラッシュペン)を書き比べてみました。 筆ペンってたくさん種類があってどのペンがいいのか迷いますよね。それぞれ個性があるので書き比べてご紹介いたします。 使った筆ペンはこちら ●ぺんてる 筆touchサインペン ブルーブラック●寺西化学工業 ラッション プチブラッシュ グレイ●トンボ鉛筆 筆之助 ブラウン●マービー ルペンフレックス ブラック●セーラー万年筆 四季織マーカー●呉竹 ZIG クリーンカラー リアルブラッシュ 065 MID BROWN●トンボ鉛筆 ABT 947●呉竹 ZIG アート&グラフィック ツ... -
ガラスペン初心者が日記の絵を描いてみた
今回はガラスペンで日記の絵を書いてみました。 実はわたくしスタッフ今田はガラスペンをちゃんと使うのが初めて。これまで試し書き程度で書いたことがあるくらいの初心者なんです。 使ったのはこちら。 ●エルバン ガラスペン つむぎ & ミニインクセット(インク色:ディープブルー)●エルバン トラディショナルインク ブルーアズール、グリヌアージュ●パイロット ジュースアップ 0.3 ブラック ガラスペンのペン先ってこんなの。ギザギザになっていますね。溝にインクをためて書くのです。 インク付きのセットって... -
手帳テンプレートのアレンジ方法
今回は和気文具オリジナル手帳テンプレートの色んな使い方を書いてみました。アレンジで色々なデザインが楽しめるんです~ まずは左上の月名とカレンダー部分です。ここはノーマルな使い方で月名の周りに円形の飾りをつけて、ランダムな水玉模様のように円形様をページ全体にも散らして描いています。 月曜日はウイークリーテンプレートにある斜めのしましまを利用して上下にマスキングテープ風の飾りをつけたデザインにしました。ペンは ジュースアップのゴールドでテンプレは2回つなげて使っています。 火曜は背... -
くまダイアリーが可愛すぎるんです
今回は和気文具のオリジナル手帳テンプレートを使って『くまダイアリー』を書いてみました。ひゃ~かわいい(^^) ひとマス毎にくまちゃんを描き、表情と色と言葉でその日を綴るダイアリーです。くま形と表情はテンプレートを使うとラクラク♪ 使った文房具たちはこちら 使った文具はこちら ●ノート:いろは出版 SUNNYノート●テンプレート:和気文具 オリジナル手帳テンプレート●黄色、ピンクのカラーペン:スタビロ スイングクール パステル●グレーのカラーペン:トンボ鉛筆 ABT N75●ボールペン:パイロット アクロ... -
【何も無い日の手帳アイデア】スタンプランダム押し
今回は手帳の空いた空間を埋める小技『スタンプランダム押し』をご紹介します。 上の写真の左側は一般的なスタンプの使い方。タイトルスタンプはタイトルとして使っています。右側が今回の小技。タイトルスタンプを『模様』として使っています。タイトルはタイトルとして使わなきゃという固定概念をとっぱらいましょう♪ もちろん。タイトルとして使うのは本来の目的ですので、バッチリ使えます。 でもこんな風にランダムに押して、隙間にマーカーでちょこっと色を足せば何だかデザインしたみたい~♪ 目隠しにもか... -
リングノートにちょい足し出来るコレ便利
今回は『カンミ堂 リングリーフ』を使ってみました♪ 筆者(スタッフ今田)は、2020年はサニーノートを使っています。リングノートは水平に開くところが好きです(^^) そんなリングノートユーザーな私が「おぉ~便利!」と思ったアイテムがこのリングリーフです。カードや書類をリングノートに簡単につなげることが出来る便利アイテム。貼ってはがせる優れものです。 小さいノートのような見た目が可愛いですね。 開くとこんな感じ。20片入。うす黄色の部分は剥離紙で剥がすと透明の本体が見えます。リングの穴に切れ... -
6月のデザインバリエーション描いてみた
今日から6月。ということで6月のデザインバリエーションを6つ描いてみました。 1.しずくデザイン まずひとつめは『しずくデザイン』1.マーカーでしずくを描く2.周りを縁取る3.中に文字を足す 先にマーカーで色を塗っておくことでゲルインクボールペンがにじむのを防ぎました。まわりに文字なしのしずくを描き足すのもかわいいですね。 2.ひと線ずつ色を変えるアレンジ ふたつめはひと線ずつ色を変えたアレンジ。マーカーの色が重なるところが素敵♪ 3.『J』の文字を傘のハンドルに見立てたアレンジ 3つ目は『J』の... -
文字の中を塗るだけの簡単アレンジ
今回は文字の中を塗るだけの簡単文字アレンジを書いてみました。 中を塗るだけのアレンジなんですが、文字によっては囲みがなく塗れない文字もあります。そんな時はどこかを閉じて塗っちゃいましょう(^^) どこを閉じても意外と様になっちゃうんですよ♪ 色で塗りつぶすのもかわいいですよね♪ 漢字も、ひらがなも。カタカナも。濁点のところで「おっこれは?!」と、ピンときて『リボン』に。ひゃ~かわいい~♪ 人気爆発中の和気文具オリジナル手帳テンプレートもペン先が細いと線がブレがちなんですが、いっそのこ... -
ついに完成!和気文具オリジナル手帳テンプレート
ついに完成しましたぁ!和気文具オリジナル手帳テンプレートです。2019年4月に赤い厚紙で作ったアレがなんと商品化!この1年ほど密かにずーーーっと作っておりました。4タイプにしたのでものすごーく時間がかかっちゃいましたが(^_^;) 商品ページはこちら→【単品】和気文具オリジナル 手帳テンプレート→【4枚コンプリートセット】和気文具オリジナル テンプレート https://www.wakibungu.com/wct/wk0048kotsu/ 赤いのが約1年前に作った試作品。。。というか工作(笑)わたし、ウェブマガジンやインスタで『手帳の... -
Thank youのバリエーション書いてみた
今回は和気文具公式インスタグラム15万フォロワー到達ありがとう!ということで『Thank you』のバリエーションを色々かいてみました。 ひとつめは『T』と『H』をつなげるとかわいくなるアレンジです。筆記体で書くとつなげられます。 可愛い形の付せんに書いてみました。少しの文字アレンジなのに可愛い♪ メッセージの最後にペタリ 2つ目は花束の中に文字を書くアレンジです。イラストを茶色で描くと優しい雰囲気になるんですよね。 3つ目はモチーフの中に文字を書くアレンジです。花束と似ていますが(^^)例えばコ... -
ノートをくま形に切って日記書いてみた
今回は『くま日記』です。ノートのページをカッターでくま形に切ってみました。めちゃくちゃ可愛い~♪ 作り方はこちら まずはくまの型紙を作ります。使うノートの倍のサイズの紙を用意して半分に折り、真ん中にくまのシルエットを描きます。今回はA5サイズのノートを使ったのでA4の紙に描いています。 半分に折って形に切ります。 開いた時の形を確認しておきます。中心が凹んだり膨らんだりしていたら微調整してみてください。 ノートの中央に半分に折ったくまの型紙をあてて周りをシャープペンなどで書きます。 ... -
デザインネタに『ちぐはぐ日記』
今回は見た目が面白い『ちぐはぐ日記』を書いてみました。文字を大きくしたり、小さくしたり、上下にガタガタさせたりと、文字を書いているときも楽しいんです~。 使った文房具たちはこちら 使った文具たちはこちら ●カラーペン:トンボ鉛筆 ABT 173,977,N79●丸シール:カンミ堂 日本の色見本帖シール 若草の色●イラストシール:キングジム おおきめシール●ノート:ミドリ MDノート 新書 無罫 手順はこちら まずシールをノートのコーナー付近に対角に貼り、間の適当な位置にも貼ります。人の顔はページの中に向... -
【マーカーの色選び】組み合わせ全部ためしてみた
今回はマーカーで『シマシマ カラーチャート』を書いてみました。最近、ステッドラー スイングクール パステルの発色が好きなんですが、どの組み合わせが一番かわいいんだろう?と、気になっちゃって、全組み合わせを書いて見たというわけです。ワクワク♪ こんな感じで書きました ステッドラー スイングクール パステルは6色。上から 1ピンク 2ピーチ 3イエロー 4ミント 5ターコイズの順番で、ライラック 以外の5色を写真のように書きます。 次は、ピンク以外の5色を使います。ライラックを1番にして、残りは... -
予定がなくても手帳を楽しむ方法
今回は『予定がなくても手帳を楽しむ方法』を書いてみました。 1.シール+日記2.テープとひとこと3.スタンプの連続押し4.漢字で表す5.マーカーで柄を書く6.好きな絵を貼る7.写真+日記 1.シール+日記 以前『手帳シールの使い方』で紹介した1日1シールで日記を書くという方法ですね。特に関連しなくてもかわいいシールをペタっと貼ってちょこっと日記を書くとかわいいですよ。 関連するシールがあるときはバッチリですね♪ 写真で使ったシール: ミドリ 貼ってはがせる マスキングシール シールマルシェ 2.テープと... -
マーカーで文字アレンジ
今回はマーカーで文字アレンジをいろいろ書いてみました。タイトル文字や目立たせたい文字など、ベーシックな書き方や面白い書き方、いろいろです。 全体はこんな感じ ざっと15種類あります。 1.リボン風2.前と後ろに線3.シャドー4.ふちどる5.周りを囲う6.上下で挟む7.テープ風8.背景ギザギザ9.スペース空ける10.ペンオンペン11.小さく書く12.ドット13.囲った枠に影14.ツートン15.アンダーライン 使ったペンは●マーカー:ゼブラ マイルドライナー マイルドゴールド●黒ペン:パイロット ジュースアップ 0.3●囲った... -
【まとめ】いろんな文房具でタイトル
今回はいろんな文具を使ってタイトルを書いてみました。 みなさんは手帳やノートにどんな風にタイトルを書いていますか?普段の私はいつも手帳につかうボールペンで<TITLE>と括弧で括ったり、袋文字(輪郭だけの文字)で書くとか、アンダーラインをひく、くらいなんですが、いろんな書き方を覚えておくと普段にも使えていいですよね~。 まずはテープを使った4タイプ ●ふせん(1)全面のりタイプの『ヤマト テープノフセン』今回の投稿は、この蛍光色のイエローでタイトルを書きたいなぁ~と思ったところから始ま... -
[プレスリリース][和気文具]大阪・福島に毎週1,000人以上がインスタでフォローしている注目の文具店が、実店舗をリニューアルオープン!
スペシャリティコーヒーを楽しみながら、手帳やノートへ試し書きができるエリアも新設! 有限会社ワキ(所在地:大阪市福島区、代表取締役:岸井 祥司)が展開する、文房具専門店「和気文具」の実店舗が、2020年2月28日にリニューアルオープンいたしました。 「和気文具」実店舗は2017年2月より、現在のカフェ&体験型店舗として本社社屋1階と2階において運営してまいりましたが、2019年9月に本社社屋に隣接する物件を取得拡張し、「オフィス、実店舗、物流倉庫」のすべてを一か所に集約統合する事となったことを... -
【こなれイラストの描き方】ちょいスキマ空けがオススメ
今回はこなれイラストの描き方をご紹介します。 線画でイラストを描く時、線のスキマを少し空けると、こなれ感あるイラストになるという小技です。 ネコちゃんやレモンを線を詰めてぴっちり描くのも全然かわいいのですが、ちょこっとスキマを空けたイラストと比べてみると、なんかオシャレ。ファッション用語でよく聞く『抜け感』ってありますよね。イラストもこれぞ抜け感ですよね。 ねこちゃんとレモンの他にもいろいろ描いてます。 春っぽいイラストなのでこれからの季節のあしらいイラストにいかがでしょうか... -
マスキングテープのプチ活用
今回はマスキングテープのプチ活用です。 ページの端に派手めのマスキングテープを貼っておくと検索性がアップします。インデックスシールもありますが、ノートからはみ出るのが嫌だな~と思っている人におすすめ。 紙の端に少し色が見えるのでページギリギリに貼るのがポイントです。 今回使ったマスキングテープとマスキングテープカッター。ネコちゃんがマスキングテープをハグしてます。 ●マスキングテープ:カモ井加工紙 mt モザイク・ブライト●マスキングテープカッター:スガイワールド アニマルハグ おし... -
いろんな雪だるまを描いてみた
今回はいろんな雪だるまを描いてみました。 冬といえば雪!和気文具のある大阪市内では今年はあまり雪が降りませんが、手帳やノートには雪を降らせることができます♪ 使った文房具達 使った文具たちはこちら ●ノート:ミドリ MDノート 新書サイズ 無罫●黒ペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.2、0.5、1.0●カラーペン:呉竹 ZIG クリーンカラー ドット・黄色:サマーサン・水色:ブルーボネット・ピンク:サーモン・グレー:プラチナ そうそう。新書サイズって漫画コミックのサイズなんですよ~。プチ余談でし...